ベビーカーのA型・B型とは?種類別の違いや選び方とおすすめ商品を紹介!
ベビーカーの種類4つを解説!それぞれの違いは?
ベビーカーの種類は、赤ちゃんの月齢や家族のライフスタイルによって選ぶものが変わってきます。それぞれのメリットデメリットを比較し、ご自分に合ったベビーカーを見つけることが大切です。
A型ベビーカー:生後すぐの赤ちゃんから使える多機能なベビーカー
■メリット
- 新生児から使える首すわり前の赤ちゃんも安心して寝かせられるフルリクライニング機能付き。
- 安全性が高い丈夫な作りで衝撃を吸収しやすく、赤ちゃんをしっかり守ります。
- 機能性が高いシートの角度調節、幌の大きさなど、様々な機能があり、赤ちゃんの成長に合わせて調整できます。
- 長く使える生後1ヶ月から3歳頃まで長く使えるので、経済的です。
■デメリット
- 重い丈夫な作りであるため、B型ベビーカーに比べて重く、持ち運びが大変な場合があります。
- かさばる大きさがあるため、収納場所や車のトランクに収まりにくいことがあります。
- 価格が高い高機能なため、B型ベビーカーに比べて価格が高めです。
B型ベビーカー:生後7ヶ月頃から使える軽量でコンパクトなベビーカー
■メリット
- 軽量・コンパクト折りたたみも簡単で、持ち運びや収納に便利です。電車やバスでの移動、車への積み込みもスムーズに行えます。
- 機動性が高い小回りが利き、狭い場所でも扱いやすいです。
- 価格がリーズナブルA型に比べて価格が抑えめなモデルが多く、経済的です。
- 種類が豊富デザインや機能が豊富で、ライフスタイルや好みに合わせて選ぶことができます。
■デメリット
- リクライニング角度が浅い寝かせることは難しく、長時間のお出かけには不向きな場合も。
- クッション性が低い振動を感じやすく、赤ちゃんの乗り心地がやや劣る場合があります。
- 収納スペースが少ないA型に比べて収納ポケットが少ないモデルが多いです。
AB型ベビーカー:A型とB型の両方の良いとこ取りをしたタイプのベビーカー
■メリット
- 新生児から使えるA型のようにフルリクライニングでき、新生児から安心して使用できます。
- 軽量・コンパクトB型のように軽量でコンパクトなモデルが多く、持ち運びや収納が便利です。
- 機能性が高いリクライニング機能やシート角度調整など、様々な機能が搭載されているものが多く、快適な乗り心地を提供します。
- コスパが良いA型とB型の2台を買い替える必要がないため、経済的です。
■デメリット
- 価格が高い高機能なモデルが多く、価格はやや高めです。
- 重量B型に比べるとやや重く、長時間のお出かけには負担を感じる場合があります。
- 機能が複雑様々な機能が搭載されているため、操作が複雑に感じる場合があります。
バギー型ベビーカー:軽量性とコンパクトさが最大の特徴のベビーカー
■メリット
- 軽量コンパクトB型ベビーカーよりさらに軽量でコンパクト。持ち運びや収納が楽です。
- リーズナブル機能を最小限に抑えているため、価格が比較的安価です。
- 手軽さ折りたたみも簡単で、ちょっとしたお出かけに便利です。
■デメリット
- 機能のシンプルさリクライニング機能や収納カゴがないなど、機能がシンプルです。長時間の使用や荷物の多い外出には不向きな場合があります。
- 乗り心地クッション性が低く、振動を感じやすいので、赤ちゃんの乗り心地は必ずしも良くありません。
- 走行性タイヤが小さいものが多く、段差や悪路での走行は安定性に欠けることがあります。
A型のベビーカーが向いてる方と選び方
A型ベビーカーは、首すわり前の赤ちゃんから使える、安定性と機能性に優れたベビーカーです。新生児期からのお出かけや、寝かしつけにも便利。安全性や快適性を重視する方におすすめです。
A型ベビーカーの利用をおすすめしたい方
A型ベビーカーは、首がすわってから使える、機能性と安定性に優れたベビーカーです。以下のような方におすすめです。
- 新生児から長く使いたい方B型に買い替える必要がないので経済的です。
- 安定感のある走行を求める方4輪タイプが多く、安定した走行が可能です。
- 様々な機能を求める方シートの角度調節、カゴの大きさなど、多様な機能が備わっています。
- 電車やバスでの移動が多い方4輪タイプが多く、安定した走行が可能です。
- 様々な機能を求める方コンパクトに折り畳めるモデルもあり、持ち運びが便利です。ただし、B型に比べて重く、収納も場所をとる傾向があります。ご自身のライフスタイルに合わせて選びましょう。
A型ベビーカーを選ぶ際のポイント
【安全性】
- SGマーク必ずSGマークが付いているものを選びましょう。これは安全基準を満たしている証です。
- シートの角度新生児期はほぼフラットになる170度以上のリクライニングが理想です。
- ベルト5点式シートベルトが一般的で安全です。
【快適性】
- 日よけ大きくて紫外線をカットしてくれるものがおすすめです。
- シート通気性が良く、洗濯できるものが◎。
- 乗り心地サスペンション付きで振動吸収性が高いと赤ちゃんも快適です。
【機能性】
- 対面・背面赤ちゃんの月齢によって使い分けられる両対面式が便利です。
- 折りたたみコンパクトに折りたためるものが便利。
- 収納荷物が多い方は大容量の収納スペースがあると◎。
【その他】
- 重さ持ち運びやすさを考えると軽量化されているものがおすすめです。
- タイヤ3輪タイプは小回りが利き、4輪タイプは安定性が高いです。
B型のベビーカーが向いてる方と選び方
B型ベビーカーは、首すわり後のお子様におすすめです。軽量でコンパクト、持ち運びが楽なので、外出が多い方や電車移動が多い方などにぴったりです。A型よりもリーズナブルな価格帯も魅力です。
B型ベビーカーの利用をおすすめしたい方
B型ベビーカーは、赤ちゃんの首がすわり、お座りが安定してきた生後7ヶ月頃から使えるコンパクトなベビーカーです。A型に比べて軽量で持ち運びやすく、セカンドベビーカーを考えている方にB型ベビーカーがおすすめです。
- 外出の機会が多い方軽量でコンパクトなので、電車やバスでの移動が多い方や、旅行によく行く方におすすめです。
- 収納スペースが限られている方折りたたみがコンパクトなので、自宅の収納スペースが狭い方でも使いやすいです。
- 軽くて扱いやすいベビーカーが欲しい方A型に比べて軽量なので、女性でも扱いやすいです。
- 複数の子供がいる方兄弟や姉妹がいる場合、2台目のベビーカーとして便利です。
B型ベビーカーを選ぶ際のポイント
【安全性】
- SGマーク安全基準を満たしていることを示すSGマークがついているか確認しましょう。
- シートの角度赤ちゃんの月齢や状況に合わせて、リクライニング角度が調整できるものがおすすめです。
- ベルト赤ちゃんがずれないように、しっかりとしたベルトがついているか確認しましょう。
【快適性】
- 日よけ大きな日よけは、紫外線や風から赤ちゃんを守ります。
- シート通気性が良く、洗濯できるものが◎。
- 収納カゴお出かけに必要な荷物を入れるための収納カゴの容量もチェックしましょう。
【機能性】
- 持ち運びやすさ外出が多い方は、軽量でコンパクトに折りたためるものが便利です。
- 収納スペース自宅の収納スペースに合わせて、折りたたんだ時のサイズも確認しましょう。
- タイヤ小回りが利くか、段差乗り越えがスムーズかなど、走行性能も考慮しましょう。
AB型のベビーカーが向いてる方と選び方
AB型ベビーカーは、新生児から使えるA型と、ある程度成長した赤ちゃん向けのB型の両方の機能を持つベビーカーです。新生児から長く使いたい方や、様々なシーンで使い分けたい方におすすめです。軽量でコンパクトなタイプもあり、電車での移動が多い方にも人気です。
AB型ベビーカーの利用をおすすめしたい方
AB型ベビーカーは、新生児期から使えるA型ベビーカーと、腰がすわってから使えるB型ベビーカーの両方の特徴を兼ね備えた、まさに「1台2役」のベビーカーです。以下のような方におすすめです。
- 新生児から長く使いたい方A型ベビーカーから買い替える必要がないので、経済的です。
- 両対面式を使いたい方赤ちゃんの顔を見ながらお出かけしたい方や、成長に合わせてシートの向きを変えたい方におすすめです。
- 機能性と軽量性を両立させたい方コンパクトに折り畳めるものや、オート4キャスなど走行性の高いものなど、様々な機能が搭載されたモデルがあります。
- 電車やバスでの移動が多い方コンパクトに折り畳めるモデルを選べば、公共交通機関での移動もスムーズです。
AB型ベビーカーを選ぶ際のポイント
【安全性】
- SGマーク安全基準を満たしていることを示すSGマークがついているか確認しましょう。
- ベルト赤ちゃんがずれないように、しっかりとしたベルトがついているか確認しましょう。
【快適性】
- 日よけ大きな日よけは、紫外線や風から赤ちゃんを守ります。
- シート通気性が良く、洗濯できるものが◎。
- 収納カゴお出かけに必要な荷物を入れるための収納カゴの容量もチェックしましょう。
- 乗り心地シートのクッション性や衝撃吸収機能など、赤ちゃんの快適さを考慮しましょう。
【機能性】
- 重さ長く使うことを考えると、軽量なものがおすすめです。4~5kg程度が目安です。
- 折りたたみやすさコンパクトに折りたためて自立するものが便利。電車や車での移動もスムーズです。
- タイヤ小回りが利くか、段差乗り越えがスムーズかなど、走行性能も考慮しましょう。
- 対面式・背面式赤ちゃんと顔を合わせたい時は対面式、景色を見せたい時は背面式など、使い分けられるものが◎。
バギー型のベビーカーが向いてる方と選び方
バギー型ベビーカーは、軽量でコンパクトな点が魅力のベビーカーです。A型ベビーカーと比べて機能面では劣る部分もありますが、手軽に使えることから、様々なシーンで活躍します。
バギー型ベビーカーの利用をおすすめしたい方
バギー型ベビーカーは、A型ベビーカーに比べて軽量でコンパクトな点が魅力です。以下の様な方に特におすすめです。
- 外出の機会が多い方折りたたみも簡単で、電車やバスでの移動が多い方にも便利です。
- 収納スペースが限られている方コンパクトに収納できるため、自宅のスペースが狭い方にもおすすめです。
- 赤ちゃんが大きくなってきてA型ベビーカーが重いと感じる方バギーは軽量なので、抱っこ紐と併用して使うのもおすすめです。
- セカンドベビーカーとして検討している方A型ベビーカーを持っているけど、ちょっとしたお出かけ用にバギーが欲しい方にもぴったりです。
バギー型ベビーカーを選ぶ際のポイント
【安全性】
- SGマーク安全基準を満たしていることを示すSGマークがついているか確認しましょう。
- ベルト赤ちゃんがずれないように、しっかりとしたベルトがついているか確認しましょう。
- リクライニング角度長い移動では、ある程度リクライニングできるものが快適です。
- 対象月齢大抵は腰がすわってから使える生後7ヶ月頃~が目安です。
【快適性】
- 日よけ大きな日よけは、紫外線や風から赤ちゃんを守ります。
- 収納カゴお出かけに必要な荷物を入れるための収納カゴの容量もチェックしましょう。
- 乗り心地シートのクッション性や衝撃吸収機能など、赤ちゃんの快適さを考慮しましょう。
【機能性】
- 重さ電車やバス移動が多い場合は、片手で持てる3kg台が便利です。
- 折りたたみやすさコンパクトに折り畳めるか、自立するかなども確認しましょう。
- タイヤ小回りが利き、段差もスムーズに乗り越えられるかなど、実際に試乗して確認しましょう
タイプ別のベビーカーおすすめ11選
ベビーカー選びは、赤ちゃんとのお出かけを快適にする上でとても重要なことです。しかし、A型やB型など種類が多く、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで当店人気のベビーカーをご紹介いたします。
A型ベビーカー
A型ベビーカーは、生後すぐの赤ちゃんから使える、最も一般的なベビーカーの種類です。新生児から使えるように、フルフラットに近いリクライニング機能や、赤ちゃんをすっぽりと包み込むようなシートが特徴です。
ラクーナ クッション AG Aprica アップリカ ベビーカー
アップリカの「ラクーナ クッション AG」は、新生児から使えるA型ベビーカーとして高い人気を誇っています。特に、赤ちゃんへの配慮が随所に感じられる点が特徴です。
1ヵ月18,700円(税込)~
レンタルをさらに詳しくパタン Pigeon ピジョン ベビーカー
コンパクトでスタイリッシュなデザインと、赤ちゃんを抱っこしながらでも、片手で簡単に折りたためる機能性が特徴です。
2日間1,650円(税込)~
レンタルをさらに詳しくB型ベビーカー
B型ベビーカーは、赤ちゃんが首がすわり、ある程度自分で座れるようになってから使用するベビーカーのことを指します。A型ベビーカーと比較して軽量でコンパクトなものが多く、持ち運びがしやすいのが特徴です。
ビングルBB4 Pigeon ピジョン ベビーカー
毎日のお出かけをもっとラクに、もっと楽しく。軽くてコンパクトでありながら、快適な乗り心地と多機能さを兼ね備えたベビーカーです。
2日間3,850円(税込)~
レンタルをさらに詳しくビングル BA9 フレッシュネイビー Pigeon ピジョン ベビーカー
軽量・コンパクト・片手で簡単に折り畳めるという特徴を備えた、とても便利なベビーカーです。特に、セカンドベビーカーや、旅行用に検討されている方におすすめです。
2日間1,650円(税込)~
レンタルをさらに詳しくビングル アクアスター Pigeon ピジョン ベビーカー
軽量コンパクトなため、電車やバスでの移動も楽に行え、気軽に外出を楽しむことができ、多くのママから支持されています。
2日間1,650円(税込)~
レンタルをさらに詳しくAB型ベビーカー
AB型ベビーカーは、新生児から使えるA型ベビーカーの機能と、ある程度成長した赤ちゃんが快適に座れるB型ベビーカーの機能を兼ね備えた、とても便利なベビーカーです。
ランフィRB3 Pigeon ピジョン ベビーカー
デザイン性と機能性を兼ね備えた人気のベビーカーです。軽くて小回りがきくので、毎日のお出かけを快適にしてくれます。
1ヵ月15,400円(税込)~
レンタルをさらに詳しくメリオ カーボン(2024) cybex サイベックス ベビーカー
軽さ、快適さ、機能性を兼ね備えた、まさにオールラウンドなベビーカーです。これから赤ちゃんを迎える方におすすめです。
1ヵ月38,500円(税込)~
レンタルをさらに詳しくカルーンエアー メッシュ AC Aprica アップリカ ベビーカー
新生児から3歳頃まで長く使えるベビーカーとして人気を集めています。その魅力は何と言っても軽さと快適性です。
1ヵ月18,700円(税込)~
レンタルをさらに詳しくバギー型ベビーカー
バギー型ベビーカーは、軽量でコンパクトな点が特徴のベビーカーの一種です。主に、赤ちゃんが首が座り、ある程度自分で座れるようになってから使用されます。
ベビーバギー バギーfanロングプラス Smart Angel スマートエンジェル ベビーカー
軽くて持ち運びしやすいB型ベビーカーとして人気を集めています。特に、生後7ヶ月から36ヶ月までと長く使える点が魅力です。
1ヵ月5,500円(税込)~
レンタルをさらに詳しくまとめ
いかがでしたか?ベビーカーの種類は、赤ちゃんとの生活スタイルや、お出かけする場所によって選ぶものが変わってきます。 せっかく購入するなら、後悔のないように、ご自身のライフスタイルや、赤ちゃんの月齢に合わせて、最適なベビーカーを選びましょう。