お宮参りガイド

お宮参りって何をするの?

お宮参りは、産土参りとも言い安産を神様に感謝し、お子さまの健やかな成長を祈願して氏神様にお参りするしきたりであり大切な文化的行事です。 大切な文化的行事ではありますが、「流れがわからない」「何をするの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 お悩みの方にお宮参りでは何をするのか解説します!

目次

そもそもお宮参りって?

赤ちゃんが無事に生誕1ヶ月を迎えたことを、土地に宿る神様「産土神」に感謝して報告する行事です。これからの健やかな成長をお祈りしましょう!

お宮参りっていつするの?

生まれた日を1日目として数えて
・男の子=生後31~32日目
・女の子=生後32~33日目
に行くのが昔からのしきたり。だけど、今は生後1ヶ月頃を目安にお宮参りに行く人が多いです。 地域によっては、生後100日目~120日前後に「お食い初め」と一緒にお宮参りをする場合もあります。

お宮参りの流れ

現在のお宮参りはご家庭や地域によってさまざまで、しきたりにとらわれ過ぎる必要はないとされています。 しかし、一般的なお宮参りの流れを心得たうえで、ご家族の都合に合わせた予定を組むのがおすすめです。ここからは、お宮参りのおおまかな流れを紹介します。

参拝やご祈祷

一般的なお宮参りでは、神社に参拝してご祈祷を受けます。赤ちゃんやママの体調によっては、ご祈祷を受けずに参拝だけで済ませても問題ありません。 拝礼するときは「二礼二拍手一礼」の作法に従うのが基本です。赤ちゃんが無事に生まれてきたことに感謝し、健やかな成長を祈りましょう。

記念撮影や食事会

ご家族が揃うお宮参りは、記念撮影のよい機会です。お宮参り当日に境内で撮影したり、参拝した後や別日にフォトスタジオで撮影したりするケースもあります。 お宮参りの後は食事会を開くことが多く、レストランや料亭でお祝いする場合や自宅でゆっくり過ごすなどさまざまです。赤ちゃんやママの体調、予算や参加者のスケジュールなどを考慮して適切な場所を選びましょう。

マナーはある?

お宮参りは伝統的な儀式のため、初めての方は慣れない風習に戸惑うことも多いでしょう。 お宮参りを成功させるには、基本的な作法やしきたりを押さえ、気を付けるべきポイントを把握することが大切です。ここでは、お宮参りの気になるマナーや風習を紹介します。

「初穂料」の準備

お宮参りでご祈祷を受ける際は、「初穂料」と呼ばれる謝礼を神社に納めるのがマナーです。相場は5,000円~1万円程度ですが、金額が決まっている神社もあるため事前に確認することをおすすめします。 のし袋は紅白で蝶結びの水引が付いたものを用意しましょう。蝶結びの水引は「何度あってもうれしいこと」に使います。 一方で、結び切りやあわじ結びの水引は「一度きりが望ましく二度あってほしくないこと」に使うため、お宮参りにはふさわしくありません。 のし袋を用意できない場合は白封筒で代用します。のし袋・白封筒の上部に「御初穂料」、下部に赤ちゃんの名前を記入するのが正式な書き方です。 神社によっては、のし袋を入れずに受付で直接支払うケースもあります。予約する際に金額と一緒に確認するとよいでしょう。

父方の祖母が「抱っこ」するのが伝統的

昔は出血をともなうお産が穢れ(けがれ)として忌まれていたことから、「穢れのある母親が、お宮参りで赤ちゃんを抱っこするべきではない」と考えられていました。そのため、伝統的なしきたりでは「父方の祖母」が赤ちゃんを抱っこします。 最近では、ママや母方の祖父母が抱っこしても問題ないとされ、しきたりにこだわらないご家庭が増えてきました。ですが、祖父母が伝統を重んじる場合もあるため、事前に誰が赤ちゃんを抱っこするのか相談し、もめないように工夫しましょう。

紐膳・ご祝儀へのお返しは必要なし

紐銭(帯銭)・ご祝儀の本来の意味は「赤ちゃんへの初めてのお小遣いやおひねり」であるため、お返しは必要ありません。しかし、相場以上の金額をいただいた場合は、赤ちゃんの写真とともにお菓子やちょっとしたお返しを贈るのがおすすめです。

服装は何を着ればいい?

お宮参りでは、赤ちゃんに「祝着(のしめ)」や「ベビードレス」といった晴れ着を着せます。使用頻度が低いベビー用品はレンタルがお得です。 ご家族の服装は、主役の赤ちゃんを引き立てるような上品でフォーマルなスタイルに仕上げるのがマナーです。ここからは、お宮参りで着る服装に関して詳しく紹介します。

赤ちゃんの服装

赤ちゃんの正式な服装は和装です。「白羽二重」と呼ばれる着物の上に、祝着(のしめ)を掛けます。 男の子の祝着(のしめ)は、熨斗目模様に兜や鷹・武者・龍などの柄が人気です。色味は黒や紺・緑・灰色が定番でしょう。 女の子の祝着(のしめ)は、友禅模様に桜や牡丹・蝶・花車・御所車などの柄が好まれます。色味はピンクや赤や白が定番です。 最近は白羽二重の代わりにベビードレスを着せ、その上に祝着(のしめ)を羽織るスタイルが一般的になってきました。 また、ベビードレスのみで参拝するケースも増えています。ベビードレスは女の子に限らず、男の子に着せても問題ありません。

ご家族の服装

ご家族の服装は、赤ちゃんに合わせるのが基本です。赤ちゃんが正装の場合、ママと祖母は訪問着や色無地を選びます。 赤ちゃんがベビードレスを着る場合は、ワンピースやスーツでフォーマルな装いをしましょう。 パパや祖父はスーツが主流です。礼服(ブラックのフォーマルスーツ)やダークカラーのスーツを着用しましょう。 カジュアル過ぎたり派手過ぎたりする服装は避け、控えめで品のよいスタイルを意識します。両家の祖父母が参加する場合は、双方のバランスを考えることも大切です。

男の子用 お宮参り着物 SD 鷹と宝船

定番!男の子用 お宮参り着物

男の子のお宮参り着物の柄として代表的な「鷹」と縁起物として有名な「宝船」が描かれたお祝い事にはかかせない2つの柄が取り入れられたお宮参り着物になります。

2日間2,200円(税込)~

MORE

女の子用 お宮参り着物 DX 花車とまり

花車と鞠の柄は、女の子の美しい成長と人々からの祝福と健やかな成長を願う柄

蹴鞠が貴族の遊びであったことから、高貴さや品を表すものとして昔から好まれて来た代表的な柄

2日間3,300円(税込)~

MORE

事前準備

参拝する神社を決める

赤ちゃんが生まれた土地、または、これから育っていく自宅から近い神社にするのが一般的。
▼確認すること▼
1.祈祷する場合は祈祷の予約
2.初穂料の確認
3.撮影する場合は撮影可能か確認

参加者・食事会

両家祖父母が参加するか確認。赤ちゃんとパパママだけでもOK!
食事会は必ずしなくてもOK。仕出し弁当を頼んでしたく開催も◎ 費用の支払いを誰がするかだけ決めておきましょう!

写真撮影

プロに依頼する場合は事前に予約しましょう!「一生の思い出をきれいに残したい」「家族全員で写真に写りたい」という場合は、プロのカメラマンに依頼するのがおすすめ。 家族の誰かがカメラマンになることで、撮影費用を抑えられます。しかし、赤ちゃんがぐずってしまったり、カメラと違う方向を向いたりして、思い通りに撮れないのが難点。

衣装

赤ちゃんは産着やセレモニードレスなどの準備が必要。使用頻度が少ないのでレンタルで費用を抑えるのがおすすめ。
ママは、訪問着やワンピース。パパは着物やスーツのご準備を!

おすすめのレンタル

まとめ

お宮参りは伝統的な文化ですが着物もそろえるとなると、お金がかかります。レンタルで費用を抑え、赤ちゃんのこれからの健やかな成長を祈りましょう。当日はご祈祷を受け、食事会や写真撮影をするご家族が多いでしょう。 伝統的なしきたりはありますが、ご家庭や地域に合わせて柔軟にお祝いするのが現代のスタイルです。基本的なマナーさえ押さえていれば、風習にとらわれ過ぎる必要はありません。